【特別プレゼント】実現する構文を書くための6つのコツ

【特別プレゼント】実現する構文を書くための6つのコツ

こんにちは。
datum house編集部です。

こちらでは、
datum Houseの会員サイト maforama(まほらま)に
登録いただいた方へのプレゼントをご紹介しています。

プレゼント第二弾は、

実現する構文を書くための6つのコツ

の紹介です。

maforama会員の皆さまは、
言霊を発信する古神道の真髄を

テクノロジーとして実現した
"EasyLOGOS"を無料でお使いいただけます。

"EasyLOGOS"は、
「言葉になる前の言葉」である言霊を

「デジタル信号」に変換し、
スマートフォンやPCから
音として発信できる会員限定の機能です。

EasyLOGOSの仕組みについては、
こちらの記事でご確認ください。

今回は、EasyLOGOSに入力する
「自分の意識をデザインするプログラム」である
“構文”を書くコツを公開します。

こちらは、約2時間のオンライン講座である「ロゴストロン構文の書き方講座(基礎編)」のエッセンスをお伝えするものです。
この講座を受講いただくと、256ページにも及ぶ「構文の書き方の入門書」も無料でプレゼントしています。
EasyLOGOSを活用して、夢の実現を加速してみたい方はぜひ、チェックしてみてください。
「ロゴストロン構文の書き方講座(基礎編)」
(netenストアに移動します。詳細を確認するにはnetenストアの会員登録が必要です)

 

以下の内容を印刷しやすいPDFファイルにしたものもご用意いたしました。
印刷して手元に置いて、EasyLOGOSの発信の際にお役立てください。

実現する構文を書く6つのコツ(PDF版)

実現する構文を書くための6つのコツ

Double exposure of business man hand working on blank screen laptop computer on wooden desk as concept

コツ① 私を主語にする

基本形 → 私は、〇〇した。

宣言形 → 私は、以下の意志を実現した。

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

(実現したい意志の例 )

  • 健康になった
  • 売上が伸びた
  • 公に貢献した

 

コツ② 語尾が大切

  • 過去形にする「〜した。〜になった。」
  • 断定形にする「〜だ。〜である。」

例 :

私は、〇〇したい。私は、〇〇になりたい。

→語尾を書き換えましょう(↓)

私は、〇〇した。私は、〇〇という存在である。


コツ③ 短文にする

  • 短い文でシンプルに書きましょう。意志と行動が明確になります。
  • 「私は〇〇して、□□になった」という文は、短文に分けましょう。意志の実現に因果関係は必要ありません。

例 : 

私は、良いダイエット法を見つけ、食事量や運動量を最適化し、最適な体重になったことによって、着たい服をきれいに着こなせるようになり、自分に自信が持てるようになった。

→短文に分けましょう(↓)

私は、良いダイエット法を見つけた。

私は、食事量や運動量を最適化した。

私は、最適な体重になった。

私は、着たい服をきれいに着こなした。

私は、自分に自信をもった。


コツ④ 偏りのある言葉を修正する

  • 最高の(最良の)結果を得た、一番になった、最も多く〜、誰よりも〜・・・など偏りのある表現になっていませんか?
  • 「偏り」は対立を生み、仮に実現しても、さらなる問題を引き起こす結果を招く可能性があります。
  • 誰から見ても対立を生まない表現に書き換えましょう。
  • 最高、最善、一番・・ → 「最適」がキーワードです。

例1 : 

私は、競合他社を出し抜き、一番の成績を収めた。

→「一番」は偏りがあります。「出し抜く」は対立を生みます。書き換えましょう。(↓)

 私は、競合他社と最適な関係を構築した。

 私は、最適な成績を収めた。

例2 : 

私は、職場で一番美しい女性になった。

→私は、最適な美しさを身につけた。

 

コツ⑤他者を含む構文に注意

  • 他者の合意をとっている場合は、構文に他者を含むことができます。

例 : 

他者が主語の構文
太郎(夫の名前)は、仲間と共に、最適な営業成績を残した。

 

他者を含む構文
私は、太郎(夫の名前)と最適な老後を過ごした。

 

  • 他者の合意がない場合は、他者と対立を生まない表現で「祈りの形」にしましょう。

例 : 

私は、花子(友人の名前)が親族との関係を回復できるように助けた。

→花子が、本当に親族との関係回復を望んでいるか確認できていない場合は、花子の意志と対立を生んでしまいます。書き換えましょう(↓)。

私は、花子(友人の名前)が親族と最適な関係を築くことを祈った。

→「最適な結果が得られることを私が祈る」ことは、花子の意志を阻害しません。

コツ⑥ 公の宣言をする

  • 構文の最後は、公の意志で締めましょう。

例 : 

私は、人類の意識進化に貢献した。

私は、公に貢献した。

私は、公の意志と共振共鳴した。

私は、公と共存共栄した

とほかみえみためとほかみえみためとほかみえみため

注記 :
すべて使う必要はありません。しっくり来るものを選んで使ってみてください。

参考例

構文の実例を見て「実現する構文の6つのコツ」を確認しましょう。
(以下の構文は、他者を含まないような視点に立って書かれています)

「金運商売繁盛」構文*より抜粋

私は、お金はエネルギーの一種であると悟った。 

私は、そのお金というエネルギーを自在に使う方法を掴んだ。 

私は、お金が、四次元時空が生み出すエネルギーであることを悟った。 

私は、お金と時間との関係を理解した。 

私は、時間エネルギーがお金に変換されることを理解した。 

私は、時間とお金が社会を動かしていることを悟った。

 

・・(中略)・・

 

私は、必要な人物情報サービス技術が必要な時に手に入った。 

このような情報がロゴストロンから発信され私の意識場がより改善され豊かさの循環が生まれた。

私は、人類の意識進化に貢献した。

とほかみえみためとほかみえみため


*製品版のHoloをご購入いただくと、
netenの専門スタッフが作成した
270種類以上の構文をご利用いただくことができます。

さまざまなプランがございますので、
ぜひこちらからご確認ください。

また、datum houseの会員サイト
maforama(まほらま)でも、

EasyLOGOSですぐに発信できる構文を
編集部が厳選して公開しています。
ぜひご利用ください。

EasyLOGOS特別構文はこちらから。

*EasyLOGOS特別構文は、第三者の視点から書いた「三人称構文」の書き方を採用しています。これは、「私」を超えた階層からの高度な構文の書き方となります。

まずは、本特典のコツ①~⑥をお使いいただきながら、
日々の現実を客観視し、その変化を観察してみることから始めてみてください。


【お知らせ】

誰でも簡単にできるのに、
どんな悩みにも対応できる万能なテンプレート
「3ステップ最適化構文」 の書き方もリリースしました!

リンク1

 

関連記事

    EasyLOGOS

    友達追加